悩みに悩んで購入したタンスのゲンの幼児机。
実際に使ってみたメリット・デメリットを紹介します。
購入を迷われている方はぜひ参考にしてください。
我が家では1歳4ヶ月の時に購入しました。
今回検討した際に候補にあがったおすすめの幼児机をこちらで紹介しています。
>>幼児机はいらない?いつから必要?長く使えるおすすめ幼児机を紹介
キッズデスクか届きました

梱包サイズは76×55×28cmと大きめです。
重量もテーブル12kg、チェア4kgなので重いです。
組み立てたよ

女性1人の作業で約50分ほどかかりました。
組み立て自体は簡単にできましたが、少し重たいなと感じました。
キッズデスクを使用した感想

幼児机を購入してから、自分から椅子に座るようになりました。
特に驚いたのが自ら本を持ってきて机で読むようになったことです。
今までは寝る前に絵本の読み聞かせをする程度でしたが、一人で絵本を見るようになりました。
また、タンスのゲンのキッズデスクには引き出しがついているので、引き出しを開けておもちゃを取り出して遊べるようにもなりました。
購入して感じたメリット・デメリットはこんな感じです。
- 自分から本をだして机で読むようになった
- 机で作業をする習慣がつく
- 姿勢が良くなった
- 自分から遊ぶ自主性や積極性が高まる
- 集中力が高くなった??
- お片付けの習慣作り(現在練習中)
- 場所を取る
- 背もたれ部分が柔らかいので傷つきやすい
- 机の上に登ろうとする
キッズデスクのメリット
自分から本をだして机で読むようになった
自ら本を選んで机で読むようになりました。

床で読むときもあるよ!
幼児机を購入して一番うれしい変化でした。
幼児机と同タイミングで絵本ラックを新調したことも影響したかもしれません。
今まで本棚に並べていた絵本を、表紙が見える絵本ラックにしたことで興味がわいたのかもしれません。
机で作業をする習慣がつく
自分から机で作業するという事が多くなりました。
もちろん、床やソファーで遊ぶ時もあります。
少しづつ机に向かう事も習慣化されればいいなと思っていましたが、
購入から1ヶ月もたたないうちに1日1回は机に向かうようになりました。
まだ字を書いたり絵をかいたりすることはできませんが、
ゆくゆくは机での読み書きや机上遊びの習慣に繋がればいいなと思います。
姿勢が良くなった

しっかりと床に足を付けることが大事だと思い、
タンスのゲンのキッズデスクは机・椅子ともに4段階調整ができるのに加えて、他の商品にはない座面スライドができるので購入を決めました。
床に足がつくことで、背筋もピンと伸びて床で遊んでいるときよりも姿勢が良くなりました。
自分から遊ぶ自主性や積極性が高まる
これは環境を整えることも大事だなと感じました。
もともと車で遊ぶことが好きで、床やソファーで遊んでいましたが、
幼児机を購入したことで絵本を読むことも増え、
机の引き出しの中にしまってあるお気に入りのカードで遊ぶことにも積極的になりました。
これはお気に入りのおもちゃを机の引き出しにしまったこと(環境を整えること)で机上で遊ぶことにつながったと思います。
もともと遊ぶ自主性はあったけど、遊ぶ種類が増えたし、遊ぶ場所も増えたという印象です。
集中力が高くなった??
自分だけの空間、環境というのが安心感につながり、その安心感や正しい姿勢というのが集中力アップにつながるようです。
が、集中力が上がったかといわれると・・・
集中して遊んでいるときもあれば、集中していないときもあります。
結論、かなり個人差があるかなという事でした。
お片付けの習慣付け(現在練習中)

現在は練習中ですが、遊んだおもちゃを引き出しに入れるようになったり、ならなかったり。
今は一緒に片づけたり、たまにぐちゃぐちゃ引き出しに入れるまでできるようになりました。
整理整頓、片付けの練習ができるのはとっても良かったです。
キッズデスクのデメリット
デメリットもあるのでしっかり確認してください。
場所を取る
我が家は夫・私・息子の3人暮らし、2LDKに住んでいます。
広い家ではないので机を置くと狭く感じ、どこに置くか悩みました。
家の広さによっておけるサイズも変わってくるので、購入する際はサイズ感も重要でした。
背もたれ部分が柔らかいので傷つきやすい
木やプラスチック素材の商品がある中、幼児机を検討する際に柔らかいものがいいかなと思いタンスのゲンのキッズデスクを購入しましたが
まだなんでも口に入れてしまうので噛んだりして傷がつきました。

素材が木だったら傷がついても分かりづらかったかもしれません。
- 柔らかくて座りごごちの良い素材
- 傷つきにくい素材
- 軽くて運びやすい素材
検討の際には素材にも気を付けたほうが良いです。
机の上に登ろうとする
これは気長に注意する必要があります。
机の上に登ったり、椅子の上に立ったりと目を離して使用することはできません。
タンスのゲンのキッズデスクどこで買うのがお得??
タンスのゲンのキッズデスクは公式サイト、またはAmazon、楽天などのECサイトで購入できます。
価格はどこも変わりないので
まとめ
いかがだったでしょうか??
たくさんの商品がある中で自分の子供に合った幼児机を購入するのは大変ですよね。
少しでもこのレビューが役立ててもらえれば幸いです。
我が家では結論、購入して大正解!という感じです。
購入の際にはたくさん悩みました!
▽こちらで購入の際に検討した商品を紹介していますので是非参考にしてください▽
コメント